2017年4月22日土曜日

歯車になるということ


仙台では桜が散り始め
たんぽぽは見頃を迎えています。

仙台も、春めいてきましたが
まだまだ春コートは手放せそうにありません。

仙台にきてから、2度目の春。
社会人になって1年が経ちました。



さて、タイトルの「歯車になるということ」

社会の歯車とか会社の歯車って
なんだかあまり良いイメージがありませんが
働いてみて、1年。


歯車になることの大切さ
歯車として機能することの難しさを実感しました。






わたし、集団行動がとても苦手で
ずっと避けて生きてきてて
キャラって言葉に逃げて自由にやってきてたところがあります。


そんな「キャラ」が出来るまでは
輪の中に入れずにいたようなかんじで。


学生生活はそれでよかったけれども
就職して、組織で働くことになったら
そういうわけにもいかない。


なので就職してから、かなり多くの壁にぶつかりました。今もまだぶつかり続けてますが、乗り越えるためにどんな方向で努力すればよいのか少しずつわかってきたので、苦しいときは抜けました。笑


フリーランスでもやっていけるくらいになりたいって思ってて、組織に属するよりもその方が合っているんじゃないかって学生の頃に思ってました。


でも、ちゃんと組織に属するってどういうことか考えたことがなかったみたいです。
そんなんだから就活もなかなか決まらなかったんだろうなって思います。笑


この1年で
組織の一員になるために、1つの歯車として、しっかりと機能するために、
自分の様々な短所とたくさん向き合いました。

これは組織に属さなかったら気づかなかっただろうなー。
その短所がどれだけ致命的な短所だったのかを気づかされた1年でした。



よくよく考えてみると
歯車として噛み合って、
歯車として機能して、
やっと仕事になると思うんです。


フリーランスでも、起業してたとしても、何かしら、誰かしらの役に立ってるから仕事として成り立ってて

ということは仕事というのは誰かしらの歯車をまわすお手伝いをしてるわけで

1つの歯車だとおもうのです。


主婦であれ、なんであれ、
きっとそうなんだろーなーと。



どんな歯車になるか。
どう噛み合っていくか。どう機能していくか。
そういうことが大切なのかなと思います。


替えがきかない歯車もあるかもしれないし
たとえ替えがきくとしても
自分が歯車としてしっかりと機能して
助かる人がいたらやりがいがあるかなって思う。


仕事でも、プライベートでも。

存在価値とかそういうところになるのだろうなー。



少し話の軸がぶれましたが



組織の中の歯車として機能することだけが全てではないけれども、その中で歯車として機能するために努力するってことは大切だなーと実感した1年でした。


ただそこが全てではないから
健康を保てるレベルで
メンテナンスすれば元気を取り戻せるレベルで適応する努力をすればよいのかなと思います。


色々な生き方があるから
噛み合うところを探すのもよし。

ただ噛み合う努力をするのは大切だなと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿